椎名です
突然のお知らせです
本日、東高円寺でのライブを出演辞退させていただきましたが
代わりにユーストリームでライブ配信を行う予定です。
21時~ 下記URLにアクセスしてみてください
http://www.ustream.tv/channel/utapost
***
初の試みなので、だいぶ手探り状態でございます・・・
しかしぜひ一度やってみたかったので、とりあえずトライざんす
ではみなさま、夜に!!
椎名です
21日(月) 東高円寺KAZTOUで予定しているライブイベント
『3・2・1・Go!』~musician's musicians night の中止、決行の有無について
ぎりぎりまで主催者の方と相談していましたが、
残念ながら今回うたぽすとは出演を辞退することになりました。
これに代わって、5月、6月あたりにでも
同じ編成でステージができたらと思っていますので、よろしくお願いします。
椎名です
3/11、ちょうど1週間前に東日本大震災がありました
わたしたちのいる東京でも騒ぎはあったものの不自由なく暮らしています
今もネットやTVで交錯してる情報たちは悲惨すぎて信じがたいほどで
たまに訪れる余震はまさしく傍にあるもので、それでも窓の外はいつもの風景で
なんとも捉えどころのない心境でした こんな心地でお見舞いの言葉を
誰に申し上げられるかわからずにいるうち早7日も経ってしましました
改めて被災された多くの方々に、心よりお見舞い申し上げます
***
近日予定していた、うたぽすとの活動についてお知らせさせていただきます
3/21の東高円寺KAZTOUでのライブについてですが
こちら決行されるか中止になるのか、主催者と出演者で相談中です。
KAZTOUさんでは今日も明日も予定通り運営されているようですが
当日の天候・交通状況・その他のできごとが刻一刻と変化していく中で
どうしたらよいかもう少し状況を見て決定することになりそうです。
決まり次第こちらで告知しますのでよろしくお願いします。
しいなです!
いよいよ明日は、八王子で保育園ライブ!!
カーナビも買ったし、高速道路も慣れたし、
車中で食べるシジミの炊き込みご飯も仕込みました
0~3歳児のお子さん&お母様カポーたちにむけ演奏してきます~
こんな小さなお子さんたちの前でやるのは初めてだよー
しかしこのサルもだいぶちっさいねー 親指サイズだものねー
指がでかすぎるんだかなんだかよーわからんけど
よくみるとかわいい?わね おほほ
(↑ なんかしら写真をアップしたかったんだけど
近況をお見せできるような画像が特になく
マイフェイバリットピクチャーフォルダの中から出てきた)
(↑ ちなみに動物好きの父親がいきなり送りつけてきたもの)
(父由来の動物画像 まだある)
(むしゃむしゃ・・・)
では!ねますよ!おやすみ!
椎名です
ちょっとさっき 空想すること について考えたんで、書いてみます
空想。
わたしの記憶に一番新しい空想らしい空想は、中学1年生の時。
テニス部でいつも同じ場所で延々と壁打ちをしながら、
この壁は本当は生きていて人格があると空想した
同じ作業ばかり繰り返してたからつい想像しちゃったのだとおもうが
中学生って空想するにはいい年な自覚があったので
当然誰にも言わなかったけど。
対して、一番古い空想のこと。
小さいころ、同じマンションに住んでいたとある女の子は
気が強くていじわるでわがままでわたしに命令ばかりしていた
いじわる~と思いながらもシモベに甘んじていたのには理由があった
たまに遊びに行く彼女の子供部屋には丸い壁掛け時計があって
その時計を外すと子供一人分だけが通れる丸い穴が壁に開いており
穴を通った向こうに魔法を使うピエロやペガサスや天使が暮らす
おとぎの世界が広がっているという。
そこでの様子を、彼女は私にあれこれ話して聞かせ
わたしはその世界にどうしようもない魅力を感じ
ぜひ自分も一度でいいから行ってみたかった。
お願いお願いといつも懇願して、そのたび彼女は
「いいよーあやきちゃんも今度連れてってあげるね そのかわり・・・」
と命令をくだし、わたしはなんでもいうことを聞いていたってわけです
そのうち小学校に上がってからあんまり遊ばなくなって、
後あとになってそのことを思い出し、そういえばあんな嘘をまんまと信じて
ホイホイいうこと聞いてたな~やられた!とかちらっと思った気がする
でも、さらに大人になってから思い返してみたところ
彼女の言葉によって、あとほんの少しで手が届くんだと本気で信じ
描いていたあの世界のビジョン、今でも超ビビッドなんだよね
それは美しい挿絵や不思議な映像やアニメで見て、
きっとどこかにあるはずと期待した既存のおとぎの国を夢みた心持とどこか違って、
気持ちいいようで気持ちの悪い既視感みたいな、夢と現実のぎりぎり境っぽい
怪しいながらも懐かしいムードがある。
それを今でも匂いを嗅ぐように思い出せるから、
これ、結構大事なことかもしんない と思いました。
いつぞやアップしたサンタクロースのイスの話、
子供の時分に心底想像をするということ。
壁掛け時計の後ろから、グリコやゆめみくんや、Goodbye Fellowsが生まれたと。
いつのまにすごいものを、まさかのいじわるな彼女からもらっていたとはね
って思って、そっと感謝・・・?したのでした。