おはようございます! 椎名です
うたぽすとCD発売記念ライブしてきましたーー
たくさんの人に見守られながらわたしたちの大きな節目である
特別な日を迎えられて本当にうれしかったです
来てくださった皆さん本当にどうもありがとうー
無事第一子を送り出し、祝いの儀式も終了したので、
われわれはさっそく次のアルバム制作に取り掛かろうと思います
1枚目をながなが作っている最中にできた曲たちを
早く音源にしたくてうずうずなのですー
2枚目発売記念ライブは来年中にできたらいいな~
あ、その前に12月もう一本ライブあるよ
千歳烏山のガーデンにて友人の企画イベント御呼ばれです
こちらもよろしければどうぞ
わたくしは本日も雑技団ライブをしてまいります
連投ですわーい 納豆ごはんたべていざ出陣
いってきまーす
椎名です
津久井中央小学校でのライブの写真です
まず、友人である山下先生の受け持ちクラスに行ってご挨拶
みなさん一人ひとりと自己紹介しあいっこ&握手して、
質疑応答「ぽーりんぷっぺんてなんですかー!」
そのあと、楽器をもって各クラスを回り
「昼休みにうたぽすとライブだよ~きてねー」とチンドン
みんなのお昼の掃除が終わるころ、多目的室にてうたぽライブ!
演奏後、花束をいただいたり、行事終了時につきものの
子供たち一斉の 「ありがとうございましたっ」 生で聞いたら
ふふ、学校行事ってこんなんだったね、と懐かしくなりました。
しかしながらたくさんの子供の声が重なると、波動でますね! シビレタ
津久井中央小学校のみんな、またねー
ぜひまたお邪魔したいです。 ありがとうございました!
*****************
ところでさー
ぐっときた、サンタクロースの椅子の話。
「子供の頃にサンタクロースとか、ドラゴンとか、いるはずのない
架空の生き物を心底いる、と信じることが人間には必要なんです。
その数が多ければ多いほど、子供の心の中に、椅子ができる。
大人になってゆくと、なあんだ、サンタクロースなんかいないじゃん。と、
そこに座っていた架空の生き物たちは消えてしまいます。
でも、それまでその椅子を温めてくれたサンタクロースのお陰で、
人は、大人になって愛を知った時、今度は本当に大事な人を
そこに座らせることができる。」
そんで、その椅子には何をのせてもいーんだって。
音楽や、絵や映画や本や、なんでも、ただし
この椅子に見合うだけの、どうしても大事なもののためにだけ
これ、すてきな考え方ですね 人それぞれに解釈の仕方がありますね
その人自身だけの琴線に触れる考えだね
しばらくこの言葉について、あーだこーだ考える日々が続きそうです
椎名です
どこまでも自分好みな手帳がみつかりましたーーーやたあ
ロクタのレターパッドと近いテイストの霜田あゆ美さんデザインの手帳です
おやゆび姫なんだそーです 姫の近くでびっくりしてるのはモグラか?
裏表紙にいる王子様もかわいい
昨日は我が家で引っ越しパーティをしました
姉と二人で暮らし始めて1か月ちょいすぎましたが
わたしがおざなりにしがちな住まい・暮らし・などなど大事にする姉なので
ひとつずつ巣作りを一緒にやっていたら家に対する愛着がすごいわいた
学ぶものがやたらあります そう簡単に100均ですませない!とかさ 笑
今後も自分にとって新鮮なものに出会えそうですワクワク
この手帳も、姉と一緒に雑貨屋にいったとき彼女が
「これ彩木っぽい!」と見つけてくれたもの
感謝感謝
しいなですよ。
小学校ライブの日に寄席ライブの打ち上げにいってきました
お酒おいしかった~
その時にこれ!いただきましたー かわいいーー!
こないだも書いたけど、寄席ではうち一幕を使って
プル・トゥリバティさんがネパール森林保護活動についてお話をした
その活動の一環として、手すきの紙でできたグッズをいろいろ販売してて
こちら、そのうちの一つのレターパッド
現地のお子さんが描いた絵がものすごいかわいいー
すぐなくなっちゃいそう・・・いっぱい使ってまた買おう
近年ボランティア活動に興味がいく でも何をしたらいいのかわからなくて
ためしに「ボランティア」で検索したらば、怪しげなもの含め
いろんなものが引っ掛かるけど、そのうち一つを選ぶ基準も分からず
結局まだなーんもしてなかったのです
そんなとき出会ったプルさんの活動は
出所・ルート・目的、すべてが明確ときた!ぜひ応援したいと思っています
**********
ボランティア という言葉に、若干モニョっとしたものを感じます
高校生で福祉の授業を選択して、施設訪問とかしてて
でも多感な思春期特有の「自己満足」「偽善」とかそういう疑問に
ぶちあたったら全部嫌になってやめてしまった
そこで、なんで今再びボランティアに興味が行くのかというと、
たぶん自分の好きなことばっかりやっている反動です
地球だの自然だの、なんらかの ため になる活動をして
私の中の帳尻合わせがしたいんだと
まあつまり、 人のためになることをわざわざしたい なんてのは
立派な心掛けでも心優しいことでもなく、自分のため以外ほかならない
自己満足を自己満足と開き直るが吉
ためになることはどう転んでもためになること
たとえ微力であっても地球規模で建設的である
っていうことになった
しかしながらそれとはまたべつに、
もともとお菓子販売だの音楽だのいわゆる非営利な趣味活動ばかりして
ロクに稼いでもいないくせにさらなる非営利活動の幅を広げて
わたしよいったいなんになる的な不安と疑問もあって、
そんなこともあって自分の中で1年くらい温めていたんだけど
ここで出会ったのは何かのご縁 できることからやってみます
実働じゃなく寄付という形ですが、年会費3000円で
ごにょごにょしてた気持ちが前に進むなら安いもんだ
そんでいつかネパールに赴き、ロクタの森に抱かれたいー
特定非営利活動法人 ヒマラヤ ロクタの森 公式サイト