椎名です
ちょっとさっき 空想すること について考えたんで、書いてみます
空想。
わたしの記憶に一番新しい空想らしい空想は、中学1年生の時。
テニス部でいつも同じ場所で延々と壁打ちをしながら、
この壁は本当は生きていて人格があると空想した
同じ作業ばかり繰り返してたからつい想像しちゃったのだとおもうが
中学生って空想するにはいい年な自覚があったので
当然誰にも言わなかったけど。
対して、一番古い空想のこと。
小さいころ、同じマンションに住んでいたとある女の子は
気が強くていじわるでわがままでわたしに命令ばかりしていた
いじわる~と思いながらもシモベに甘んじていたのには理由があった
たまに遊びに行く彼女の子供部屋には丸い壁掛け時計があって
その時計を外すと子供一人分だけが通れる丸い穴が壁に開いており
穴を通った向こうに魔法を使うピエロやペガサスや天使が暮らす
おとぎの世界が広がっているという。
そこでの様子を、彼女は私にあれこれ話して聞かせ
わたしはその世界にどうしようもない魅力を感じ
ぜひ自分も一度でいいから行ってみたかった。
お願いお願いといつも懇願して、そのたび彼女は
「いいよーあやきちゃんも今度連れてってあげるね そのかわり・・・」
と命令をくだし、わたしはなんでもいうことを聞いていたってわけです
そのうち小学校に上がってからあんまり遊ばなくなって、
後あとになってそのことを思い出し、そういえばあんな嘘をまんまと信じて
ホイホイいうこと聞いてたな~やられた!とかちらっと思った気がする
でも、さらに大人になってから思い返してみたところ
彼女の言葉によって、あとほんの少しで手が届くんだと本気で信じ
描いていたあの世界のビジョン、今でも超ビビッドなんだよね
それは美しい挿絵や不思議な映像やアニメで見て、
きっとどこかにあるはずと期待した既存のおとぎの国を夢みた心持とどこか違って、
気持ちいいようで気持ちの悪い既視感みたいな、夢と現実のぎりぎり境っぽい
怪しいながらも懐かしいムードがある。
それを今でも匂いを嗅ぐように思い出せるから、
これ、結構大事なことかもしんない と思いました。
いつぞやアップしたサンタクロースのイスの話、
子供の時分に心底想像をするということ。
壁掛け時計の後ろから、グリコやゆめみくんや、Goodbye Fellowsが生まれたと。
いつのまにすごいものを、まさかのいじわるな彼女からもらっていたとはね
って思って、そっと感謝・・・?したのでした。
寺本です。
2/20森下文化センターのありがとうコンサート、
2/22銀座MR.OLDIESのライブ、無事終了しました。
お越しいただいた皆様ありがとうございました!
次回のライブは
3月8日(火) @八王子 共励保育園 エレファントアリー
こちらでは毎年12月のクリスマス会に向けて、
こどもたちがLEGOでショートムービーを製作しているそうです!おもしろい!
実際観てみたら、けっこう完成度高くて驚きました。
どれも個性的で好きですが、お気に入りはこれです。
かわいいぜ。このユルさがたまらん。
ヤンキーがコカコーラのトレーナーを着てるのも良い。
しかしカット割も音関係もよく出来てるなぁ。
僕もLEGOは大好きでよく遊んだけど、自分だけの空想の世界でとどまっていたのが、
いまはこうしてちゃんと作品に出来て、ネット配信もしちゃうんだもんな。すごいね!
こりゃ子供たちはもちろん、働いてる大人も日々楽しいだろうな。
他にもたくさんの作品がYoutubeで公開されているので、ぜひ!
昔からクレイアニメやコマ撮りは大好きでした。
GUMBYを思い出して、Youtubeで検索したらたくさんアップされている!
ひと昔前の日本ではなかなか観られなかったのにね。
ちなみにGUMBYはバンドマンで、バンジョーも弾きます。
これいい曲なんだよ!
寺本です。
たまには音楽に関係ないつれづれを。
妹が台湾旅行の土産を送ってくれた。
なかなか珍しいことなので、ちょっと期待する。
包を開けると、どうやら口紅ケース?のようだ。
開けてみるとナント・・・!!
三匹がいました。
まさかの「家」という予測不可の設定。
そしてそれぞれパンチきいてる。
口元ぶゎっさぁーって。つぶらな黒目がどことなく悲しげ。何かしてあげたくなる。
この子はなんだかでこぼこしている。
にゃぁー。目が・・・。
この大きい豆くらいのサイズ感もよい。
ちなみにケースは元々全然関係ない別売りのもので、
妹が勝手にこの子らを入れたらしい。
グッチョイ!
しいなでず !!
いつも電車やバスで、分厚い財布ごしにかざすパスモがうまく読み取られず
改札口でつんのめり、流れを一瞬止め無言の顰蹙を買うので
なにかよいパスケースを買わねば買わねばと探すこと半年以上
サッ!と出して Pi ♪ とする行為そのものに合致するような
おしゃれでスタイリッシュでカラフルなやつがほしくて
あれこれシツコク探してたんだけど、探しすぎてもう飽和
結局コレ買っちゃいました
おしゃれで スタイリッシュ…? カラフルではあります
おかげさまで、歩きざまにサッと取り出し Pi♪ して
駅構内へ颯爽と入場できるようになった今日このごろ
まだ新品ゆえピカピカの一年生なテイストですが
ゴム素材なので使い込めば使い込むほど黒ずみそう 笑
そのうち小学生の筆箱に入っているくたびれファンシーケシゴムみたいな
味のある質感なってしまいそうな予感です!
さて明日は津久井中央小学校でライブですーたのしみだーい
はやくねなきゃーみなさまオヤスー
椎名です
昨年から出張ライブが多くなり
かつ楽器や機材も増えてきたので、車の運転を開始してみました。
もともと免許は高校3年でとり、大学生のころ乗ってたのですが
注意散漫な自分には車の運転はむかないと判断し
自主規制をかけること7年。
おそらくもう一生しないだろうつもりでいましたが、
必要に迫られいよいよ解禁です。
今年最初のライブは2月8日、
津久井中央小学校へ再びお邪魔するのですが
うたぽカー初陣となります。いきなり長距離だい!
それまでよーーっく車の練習に励みます!もつろん演奏もね・・・。
そして子供たちに向けて書いた新曲「ぼくはどんぞこ」やります。
津久井中央キッズたちに会うのが楽しみだー
久々のけむりさん。
運転練習のため実家に帰った時に見たら、さらに痩せこけて
もはや婆さん猫というより子猫みたいに頼りなくなっていた・・・。
かわゆいけど・・・まだ逝くなよ~!
ところで、猫に好かれるコツは、
やたらめったらこちらからベタベタしないことらしいね。
近くに来てもスル~ くらいのスタンスでいるほうが
「この人の近くにいっても安心」と思われるんだそうな。
なるへそ!わたくしは追いかけて触りまくってました。
嫌われてたわけだなー。笑